最近「Fire」という言葉をよく耳にしますが僕も目指していました。高配当株で月に10万円入ってきたら週3~4回のバイトをしてサイドFireする予定でした。
でも今は憧れるのをやめました。
理由は以下の4つ↓
今回はなぜサイドFireをやめたのか26歳会社員ブロガー(←自分)を例に解説していきます。仕事が辛くてやめたい方、モチベが上がらない方の参考になれば幸いです。
高配当投資からオルカンにシフトした

今年の新NISAを機に高配当投資からオルカンのインデックス投資にシフトしました。この時点で配当金が伸びなくなるのでサイドFireの収入源が崩れました。
シフトした理由は配当金が入っても再投資していたので、それなら投資効率の良いインデックス投資で資産を最大化しようと考えたからです。
仕事しながらでもやりたい事が出来ている

ありがたいことに僕の会社は休みを取らせてくれる超ホワイト企業。おかげで海外に10日間も行けているし、残業が少ないのでプライベートも充実している。なので僕が「時間がない」とか言い出したら全国の社畜を敵に回してしまいます。
それに、今のところ仕事を辞めてまでやりたいことが無いので「これ、仕事しながらでよくね?」という状況です。
会社に恩を返したい

今まで気づきませんでしたが、意外と会社のお世話になっていることが多いです。
海外に行けるのも会社、家賃補助で安く住めるのも会社、スキルが伸びているのも会社が課題を与えてくれるから。それに、Fireの資金源である投資ができていたのも会社が賃上げで物価上昇に対応してくれたから。
幸いなことに上司は評価してくれるし、周りからも感謝される良い職場なので次は僕が会社に恩を返す番なのでは?と思っている。
得意なITを活かして少しでも誰かの業務を楽にしたい、これがモチベーションだったりもする。
【まとめ】生涯現役でいたい

Fireのことを考えれば考えるほど遠ざかってく一方でした。
仕事が嫌でFireを目指す人がほとんどなので、そういった面で僕にFireは向いていないと感じました。老後も同様で、自然を見ながら優雅にお茶とかボケる自信しかないので、どうせまた働きたくなります(笑)
自分は課題を解決することにやりがいを感じているので生涯現役が一番合っています。
お金以外のモチベーション

僕のモチベーションが高いのは課題解決にやりがいを感じているからです。それが結果的に人からの感謝につながることもあります。収入が増えるのも1つのモチベーションですが、人から感謝されるのも悪くないです。
この記事を読んでいただいた方も今の仕事が嫌なのか、Fireしたいのか今一度考えてみるのもアリです。仕事が嫌なだけなら会社を変えるのもひとつだし、会社の近くに引越して通勤を楽にするだけでもストレスは減ります。
とりあえず26歳の僕は体が動く限り生涯現役で居ようと思います。
コメント